2019年11月19日火曜日

岡崎城

名鉄電車に揺られ岡崎城へ紅葉を見に行って気ました、
半世紀前に来ただけで久しぶり懐かしさや昔と同じ思い出の中に「なめし田楽」今も変わらず有り、美味しく頂いて来ました(一番の収穫)(^u^)
公園の中少し早い紅葉を楽しんで来ました
家康館では甲冑展をゆっくり楽しんで来ました楽しい一日でした
岡崎城

天守閣より

からくり時計



2019年11月9日土曜日

駅前はクリスマス


お土産を買いに出掛け・・・高島屋のツリーを、綺麗で可愛い
先日テレビで新幹線の駅前「コンコース」に15メータ、ツリーの点灯式を見て!!
観て来ました(大きいです)
土曜日なのか人が一杯で中々シャターチャンスが無く、綺麗に取れました
コンコースツリー

高島屋

2019年10月13日日曜日

台風19号

テレビなど大げさな?と思うぐらいの注意と警報が、何も起こらない事を
願っていましたが、我家や近所台風に備え沢山の準備をしましたが、私達の住んでいる所はお陰で台風の影響は余りなく。
早朝ラジオやテレビを伊勢湾台風を思い出すほどの災害近県が大きな災害お気の毒です。
交通機関も昨日は1日中運休家でテレビの速報をこんなに大きな災害に成るとは
基の町に成る様に応援したいですね・・・被災された方頑張って!!
今日は我が町内の秋祭り・・・どうなのかな?

2019年10月9日水曜日

和倉温泉と朝市の旅

久しぶりの北陸温泉バスの旅(お友達)・・に温泉ていいですね
お天気に恵まれ加賀前田家ゆかりの所をめぐり~花嫁のれん館など待望の和倉温泉
塩分を含んだ温泉最高でした(^u^)
翌朝は輪島朝市へお天気を心配しましたが雨に降られず地元のおねいさん達との掛け合いで楽しい買い物、女性は買い物が好きですねバスが満杯
総持寺祖院~千里浜、バスがなぎさをドライブを楽しんで帰って来ました。
楽しい旅でした
花嫁のれん館

ホテルロビー

輪島朝市

千里浜砂の彫刻

2019年10月5日土曜日

秋の味覚・・栗

秋に味覚栗を食べに行ってきました
中津川の有名な(すや)さんで栗おしるこを頂いて栗きんとんも頂いて来ました
ここ2年程は出掛けませんでしたが懐かしく頂きに行ってきました
とても甘く美味しかったです、「大変混んでいました(並んで頂きました)」
近くのチコリ村により栗おこわランチを頂いて来ました此れも美味しかったです
先日のにっぽん丸の食事は毎日フルコースで贅沢で・・・季節食が最高(^u^)
くりきんとん
ちこり村
栗おしるこ
すや店先秋
すや本店




2019年9月30日月曜日

につぽん丸で錦秋の北海道に❀


にっぽん丸で主人の兄弟で船旅をして来ました「24日~29日、6日間」
船酔いや、退屈な日々を送るのかなと少し不安を抱え就航しました、
思った以上に楽しかったです、食事も美食の客船につぽん丸6日間お天気に恵まれ
船酔いも無く名古屋港~苫小牧~釧路港により航海をして来ました
日本の船の中でも飛鳥には叶いませんが最高のおもてなしを受けて来ました
オプションで北海道を透明度支笏湖(残念ながら水中遊覧は風が強く観光できず)
支笏湖で紅葉を少し見ました
釧路の湿原と摩周湖この日はお天気が良く摩周湖は霧も無く綺麗に見えました
動物は船の中からイルカ大群を見、釧路ではたんちょう鶴、エゾシカに逢い



につぽん丸
キタキツネには会えませんでしたが、釧路湿原のノロッコ電車は今回の楽しみで満足しました・・・アット思う間の6日間で名古屋港にそして現実に戻りました(^u^)

花毛布お迎え
支笏湖の紅葉
ノロッコ電車

摩周湖

支笏湖荒波

最後のデザート(太ります)







2019年9月16日月曜日

敬老の日

今月13日はお月見雨が少し心配でしたが夜半には綺麗に見えました
がスーパームウンではなく小さな満月です、お団子だけは頂きました(^u^)
秋が近くま出来てはいますが今日も暑いです(-_-;)
13日満月
敬老の日に合わせ孫から月と秋の虫の鳴き声を送ってくれ癒されています、いい音色です
秋の虫鳴き声


2019年9月7日土曜日

多肉植物

朝夕少し秋を感じて来ましたが、まだ残暑が厳しいですね
先日テレビで多肉植物の鉢植えを、小さな鉢に綺麗な色が入り季節を感じ素敵
植えて見たいと思い***毎日手を掛けず窓際に、育つそうです私にピッタリかな?
家に有る多肉植物で(5種類)植えて見ました
素敵でしょう3鉢作りました新しい種類を購入して鉢を増やしたいです!(^^)!

3鉢

小さな鉢

2019年8月23日金曜日

可愛い金魚

涼しい何日ぶり?・・・猛暑から外れましたね
名古屋え出掛けて来ました、駅のハンズ祭りに~凄い人でした
予定していた買い物もゲットしました(*^_^*)
お友達と久しぶりランチを兼ね高島屋に出向き美味しく頂いて満足です
私のお腹も金魚に負けず!!
ホテルのラウンジに金魚が涼しげに泳いでいました可愛いい
四面金魚の水槽

大きなお腹の金魚
金魚のケーキ


2019年8月12日月曜日

刈谷ハイウエイオアシス

毎日猛暑日庭の草花も可哀想な中トマトだけは元気に沢山実ってくれます
台風も微妙な動きをしていて・・・夏の甲子園も真盛り応援しています
暑い中孫(4歳)が母親2人で静岡から遊びに来てくれ、楽しませたく!(^^)!
何処も満員刈谷オアシス岩ケ池公園暑かったですが空いていてとても喜んでくれました
水遊びゴンドラ子供の乗り物並ばず食事も、バスで出掛ける時トイレに寄るだけでしたが楽しかったです、長島温泉、水族館、満員でこんな穴場が有るとは(*^_^*)
後の孫達は遠征など忙しくばらばらに来てくれ帰っていきます。
岩ケ池公園より

ゴンドラより街並み

一日の収穫

2019年7月14日日曜日

ニオイバンマツリ

雨の日が多く洗濯ものがスッキリ乾かなく!!憂鬱です
こんな中でも明るい二ユース(はやぶさ2)凄い快挙ですね(^u^)
こんな中ニオイバンマツリが又咲良い香りを放ちながら二度楽しませて貰っています
少し変ですか!!
一度枯れたと思っていた黒帽子(?)植え直し葉とても元気に力を貰います


こんなに咲きました










ブログにサボテンの花今年も咲きましたね何時もながら素敵ですね。今年の春義妹からサボテンの苗を頂き咲くのを楽しみに植えて置きました。貴女のように咲くかな?
何年経つと咲くのかな楽しみです
色々な花の色が有るそうです

2019年6月30日日曜日

初ミニトマト

梅雨時お天気が落ち着きませんね先程は凄い雨恐ろしいようです
ムシムシして不輸かいですね矢張り梅雨ですね
我が家のミニトマト凄く沢山実を付けています。収穫しました(3個)
甘くて美味しかったです、此れからが楽しみです(^u^)


2019年6月12日水曜日

今年もユリの花が

名古屋は入梅に入りお天気が落ち着きませんね、雨が少なく水不足の所もある様で
何時も思うのは平均に晴天や雨が降れば良いのにね!!
家の松の木など木に虫が沢山付いて此れもお天気が影響しているのかな?
夕方6時頃東の空に短ですが虹を見ました、4時頃の雷雨の置き土産かな?
今年もユリの花が届きました3鉢、庭にも綺麗な花が咲き始め秋まで咲きます
お花の名前何処かに書き留めたはずなのに・・・笑って下さい(-_-;)

名前不明沢山咲き始めました

短いですが久しぶりの虹



2019年5月31日金曜日

紫陽花

この所のお天気真夏より暑い日が有れば、小寒い日が有り、過し易い爽やかなお天気が
2~3日有り(こんな日が一杯欲しい)、身体が付いて行きませんね(-_-;)
川崎の事件など世の中もおかしいですね、孫がいる私達には他人事とは思いません(-"-)
今日隣家よりもうこんな季節なのですねアジサイを頂き我が家の紫陽花は
蕾を持ち始めたばかりで綺麗です、
今一番興味が有るのは「ミニトマト」です青い実が少し成って来ました
一番成りを楽しみに(^u^)真っ赤に成りましたらブログに!!

淡い色の紫陽花

2019年5月14日火曜日

ニオイバンマツリ咲き始めました

この所良いお天気が続き気持ちの良いお天気、
今日は曇り空の中、朝庭に出るとほのかに良い香りがニオイバンマツリが満開です
毎年の事ながら本当に良い香りを嬉しいです私でも咲かせられました
余り大きく成らないのですが小さいながらも満開です****
日曜日にはお嫁さんよりお花とお菓子を頂き幸せな母の日の一日です(*^_^*)

プレゼント

ニオイバンマツリ

2019年4月30日火曜日

平成~令和へ

10連休に入りお天気が余り良い日がありませんね
平成最後に小さな庭にトマトとピーマンの苗を植え
今年も楽しみます、昨年も沢山のミニトマトが成り美味しく頂き
苗は雨と肥料が御馳走なので植えて見ました楽しみです
チョト気が早いのですが令和のどら焼き頂きました(*^_^*)
令和のどら焼き

トマトピーマンの苗

2019年4月16日火曜日

三又公園、戸田川公園の八重桜

お天気も良く歩いて居ると汗ばむような今日
三又公園の芝桜、赤ピンク、、と色とりどりで綺麗ですが
管理をしている方が少なく花はまばらでしたが遠目には綺麗でした
川の中は外来種の大がめ、子がめ、沢山甲羅を干していて何千匹いるか?(-"-)
戸田川公園に足をのばし八重桜をソメイヨシノ花は終わり、八重桜
が咲き始めて来ています、今週末には満開かな白い色の八重桜は今満開
花の個々が手毬のように美しい、ピン系の八重桜も満開に成れば見応えが有りますね
「追伸・・二条城マッピング解りましたお城の壁の桜絵が美しく映えていました」
芝桜

亀の甲羅干しほんの一部

今日の八重桜

八重桜の小路

八重桜白

八重桜白花弁