2012年1月30日月曜日

悲しい出来事

大事な人が天国に召されて行き、「とても淋しい」
きっと天国で、生前のように皆さんに尽くされ、愛され、天国で幸せに!!
悲しい出来事でしたが、沢山の力と愛を頂きましたので、此れに負けず
頑張って行きます。”自分に言い聞かせて”一歩前進します(^-^)

2012年1月26日木曜日

リズム体操・・ポカポカ

家の中に居ても寒い、雪もチラホラこんな中“リズム体操”もう始まって半年何時も5人で出掛けますが全員予定では《モデル体型》、・・・後が悪いのかな?
楽しく2時間「体と口を動かし」寒いのに体がポカポカ少し汗ばみ、ストレスも発散
笑いが絶えず楽しい時間です。**❀楽しかった❀**ア…寒い!!

2012年1月25日水曜日

お久しぶりです

PCが少し風邪でも引いたのか?私の操作が悪いのか?
チョトすねてしまい、自信の無い私では、操作不能、”まだまだですね”
PC先生にお願いして{完治}したようです、また今日よりブログ、メール
楽しみます、☆よろしくね☆

2012年1月18日水曜日

なばなの里

念願のなばなの里に出掛けて来ました!綺麗の一言(*^_^*)
光の競演何年見ても感激、寒さも忘れ、見行ってしまいました。
☆笑われるかもしれないが?
来年も行きたい。☆

2012年1月16日月曜日

また行ってきました❀奈良❀

中々奈良まで出掛けても行けず!
東大寺大仏殿に出掛け鹿と大仏さんに逢って来ました。
寒く冷たい中沢山の人(外国人)が古都の町を楽しんでいました。
2月11日のお水取までは寒い早く暖かく成って欲しい(^-^)

2012年1月14日土曜日

蝋梅と水仙

隣家の蝋梅と水仙が寒い中、
春の香りを届けてくれています。
お正月に付いた要らない脂肪(-_-メ)
寒いけどウオーキングに出掛け
顔は冷たいけど、体はポカポカ
「燃えてる」笑ってください(^◇^)
こんなんで又一年過ぎて行くのかな?

2012年1月12日木曜日

お伊勢参り

お伊勢参りに行ってきました。毎年の我が家の行事、
凛とした中での御参り、”平和と安全と健康”きっと好い年に成ります❀、中々お目にかかる事の出来ない
《神馬》が神社に来ていました。
可愛い目をして皆さんを見つめていました。

2012年1月9日月曜日

成人式

1月15日で無いと成人式のような気がしません!!《古い》
テレビで式典を見ていて”新成人おめでとう”此れからは日本を背負って行って貰う、
人達、年々成人人口も、減少して大変で頌がよろしくね(●^o^●)
☆式辞も夢と希望と復興元年☆頑張れ!!
毎年暴れて居る会場も放映されますが今年は?キット無いよね(-_-メ)
晴れ着を着て美しいけど・・・私達の頃と・・・髪型、着付け・・・変わったね《古い》

2012年1月8日日曜日

着物、帯

ブログを拝見して胸が(ドキ)しました。{お友達}
長い間忘れていた”無理に思い出さないように”着物と帯
長い間箪笥の中で眠っている、沢山楽しんだのにキット怒って居るよね!
やはり日本の伝統の帯や着物は素敵ですね。
箪笥の中をのぞいて、手を通してみたい気持ちに成りました。
*着付けられるかな?*

2012年1月7日土曜日

若いいて好いね

(嵐のコンサート)に姪が御泊り
今が青春ま真只中見ていても輝いて、好いね!!
朝早くドームへ開園12時間前、並んでグッツの購入の為、”笑ってしまいます”
姪達は今が最高・・・楽しんで来てね!!《朝5時》最寄りの駅まで。

2012年1月5日木曜日

何時もの時間

何時もの時間、何時もの家事が始まり、家の中が広く感じ、
ヤット何時もの自分、忙しかった年末、年始、(楽しいひと時)
年賀状の整理りをしながら、紅白歌合戦のビデオを《寝て見そこなった》見ています。
残念ながらライブで見るのと違い迫力に欠けるかな”紅組の勝利”
やはり紅組の歌手の人の方が心に残る人が多い気がします。自分勝手に(^◇^)

年賀状一年に一度の旧友との確認と懐かしさとでやはり年賀状は必要かな?
一言の年賀の言葉にも励まされ癒され力が湧き年賀状を整理、

2012年1月4日水曜日

今年も行ってきました

孫達が全員集合、今年もイチゴ狩り、ミツバチで交配された
イチゴは子供の掌ほど大きく、8人で出掛け最高に、食べたのは、9歳の孫25個お腹一杯(^◇^)《3日
4日》運動好きの孫達に誘われ・・・稲妻イレブン・・・サッカーの漫画映画・・・少し馬鹿にして出掛けましたが・・・迫力とスピード面白かったです、孫達は何を感じたかな?

2012年1月1日日曜日

年賀にいて来ました

毎年主人の自家に兄弟が集まり楽しい年賀に行ってきました。
昨年は色々な事が有り、世の中が悲しい事の多い事!!
”一年の計は元旦に有り。”今年は明るく希望の持てる年に、
家族は、皆が健康で希望と知恵を持って進んで欲しい。
もう一つ私はブログ続けて行きたい。